子供の矯正(小児矯正)|カトレア歯科・美容クリニック

Children orthodontics

子供の矯正

子供に矯正の説明をする歯科医師

成長期だからこそできる、理想的な歯並びづくり。
子供の成長に合わせ、健やかで美しい歯並びを育てます。

小児矯正は、成長期の骨や歯の発達を活かしながら歯並びや噛み合わせを整える治療です。早期に適切な時期から矯正を始めることで、将来の治療負担を軽減できるだけでなく、歯並びや咬合のバランスを自然に整えることが可能です。

当院では、お子さま一人ひとりの成長段階や生活習慣に合わせた丁寧な診断と治療計画で、安心して矯正を受けていただける環境を整えています。

こんなお悩みはありませんか?
problem

小児矯正の説明

子供の歯並びでお悩みありませんか?

  • 子供の矯正はいつから開始したら良いの?
  • 自分の子供に矯正は必要なの?
  • 学校健診で歯並びを指摘されたけど…
  • 永久歯が生えて、歯並びがいびつに感じる…
  • 指しゃぶりなど悪癖が治らず気になる…

子供の歯並びは、成長につれて日々変化するので、「今の状態で大丈夫?」「ちゃんと歯が綺麗に生えるの?」と不安に感じる親御さんも多いかと思われます。

カトレア歯科・美容クリニックでは、お子さま一人ひとりの成長に合わせて、無理のない矯正をご提案しています。「矯正治療が必要かどうか」「いつ開始するのが良いか」気になることがあれば、まずはお気軽にご相談ください。

子供の矯正を始める時期

7歳前後の子供

小児矯正は、乳歯から永久歯に生え替わる時期を目安に始めるのが効果的です。特に7歳前後は、顎の成長や歯の生え変わりのタイミングを活かして、歯並びや噛み合わせのバランスを整えやすい時期です。

この時期に適切な治療を行うことで、将来の抜歯や大掛かりな矯正を避けやすくなり、お子さまの健康で美しい歯並びを育てることができます。

当院では、お子さま一人ひとりの成長段階を丁寧に診断し、最適なタイミングでの矯正治療をご提案しています。

小児矯正の特徴

子供の成長を活かした矯正

レントゲンを指さす歯科医師

成長期の柔らかい顎の骨を活かすことで、歯をスムーズに動かすことができます。顎の成長を利用して無理なく歯並びを整えられるため、治療後の安定性も高まります。

早めに治療を始めることで、抜歯や将来の複雑な矯正を避けられる可能性もあります。

永久歯の生え揃いをサポート

乳歯が抜けた子供

永久歯がきれいに並ぶためのスペースを確保し、顎の成長や歯の生え方を適切に調整します。これにより、永久歯が正しい位置に生えやすくなり、将来の矯正の負担も軽減できます。

お子さまの成長段階に合わせて、最適なタイミングで治療を進められる点も大きなメリットです。

子どもへの負担が少ない

母親と子供

取り外し可能な装置を使うことで、食事や歯磨きの際にも支障なく矯正治療を進められます。装着や管理が簡単で、お子さまも無理なく続けられるのが特徴です。

日常生活への影響も少なく、学校生活や遊びにも支障が出にくい点も安心です。

歯への健康意識が高まる

歯磨きする子供

子供のうちから歯医者さんに通う事が習慣になると、将来的に歯のトラブルで大きな治療が必要になったり、虫歯や歯周病などのトラブルが重症化したりするケースを未然に防ぐことができます。

歯医者さんが苦手という方は、子供のころに歯医者さんへ通う習慣がなかった方が多い傾向にあります。

歯に影響する悪癖を改善できる

指しゃぶりする子供

小児矯正では、指しゃぶりや口呼吸、舌の癖など、歯並びや噛み合わせに影響する悪習癖を早期に改善できます。

成長期のタイミングで適切に対応することで、歯並びを整えやすくなるだけでなく、将来的な歯科治療の負担も軽減できます。

一期治療と二期治療

一期治療

一期治療(混合歯列期)

乳歯から永久歯に生え変わる5〜7歳頃を目安に始める治療です。

成長期を活かして顎の骨格を整え、永久歯が正しく並ぶスペースを確保します。骨格からの改善により、抜歯の可能性を減らしたり、二期治療を短期間で行いやすくなるなどのメリットがあります。治療期間はおおよそ2〜3年です。

二期治療

二期治療(永久歯列期)

永久歯が生えそろう12歳頃から始める矯正治療です。

一期治療では、永久歯が正しく並ぶためのスペースを確保するために顎の骨格を整えます。二期治療では、噛み合わせを調整しながら、永久歯を美しく配列していきます。一期治療で十分に改善が見られた場合は、二期治療が不要となることもあります。

小児矯正の装置

プレート(床矯正)

プレート(床矯正)

床矯正(しょうきょうせい)と呼ばれる、取り外し可能な装置を使った矯正です。

1日およそ12時間装着し、装置に付いたネジを少しずつ調整することで、顎を広げながら歯並びを整えていきます。

治療の間隔はお子さまの状態に応じて1〜2か月に1回程で、治療期間はおおよそ2〜3年です。

プレオルソ

プレオルソ

取り外しが簡単なマウスピース型の矯正装置です。

就寝中と日中の1時間だけ装着すればよく、幼稚園や学校に持参する必要もないので、見た目を気にせず使用できます。

柔らかい素材で作られているため、装着時の違和感や痛みもほとんどありません。

インビザラインファースト

インビザラインファースト

透明で目立ちにくいマウスピース型の矯正装置です。

インビザラインファーストの特徴は、顎を広げながら歯並びを整えられるため、顎の拡大と歯列矯正を別々に行う必要がありません。

1日20時間以上装着し、治療期間はおよそ9か月〜1年半です。

よくあるご質問
Q&A

Q 何歳から矯正を始めるのが適切ですか?

家族

小児矯正は、顎の成長や歯の生え変わりのタイミングに合わせて始めるのが効果的です。

一般的には6〜10歳頃からの開始が多く、矯正歯科の専門医が成長段階を見極めながら最適な治療開始時期を診断いたします。

Q 矯正装置は食事や歯磨きのときに外せますか?

小児矯正の装置

小児矯正では、装置の種類によって取り外せるものと固定式のものがあります。

固定式の場合は外せませんが、食事や歯磨きに支障がないよう設計されており、フロスやブラシを使ったお手入れが可能です。取り外しタイプの装置であれば、食事や歯磨きの際に簡単に外せます。

Q 矯正を始めるタイミングを見極めるにはどうすればよいですか?

子供に説明する歯科医師

成長段階や歯の生え変わりの状態によって、最適な開始時期には個人差があります。

初回の無料相談や精密検査で、歯並びや顎の状態を確認し、矯正歯科の専門医が最適な治療開始時期をご提案します。

Q 学校や習い事に支障は出ますか?

学校で勉強する子供

小児矯正は日常生活に大きな支障はほとんどありません。

装置は基本的には周囲に気づかれにくい設計になっており、学校や習い事も通常どおり続けられます。必要に応じて通院スケジュールも調整可能です。

Q 将来的に永久歯の歯並びにどのような影響がありますか?

歯磨きする子供

小児矯正(一期治療)は、将来の永久歯の歯並びや噛み合わせを整える土台作りを目的としています。

子供のころの適切な時期に矯正を行うことで、永久歯の乱れや咬合不良のリスクを減らし、将来的に健康で整った歯並びへ導くことが可能です。

矯正無料相談のご案内

矯正無料相談

当院では矯正治療の無料相談を行っています。費用は無料ですのでお気軽にご相談ください。

矯正無料相談では、まず現在の歯並びやお口の中の状態を拝見し、治療方法や費用、治療期間などを詳しくご説明いたします。

子供の矯正専門サイトはこちら

CONTACT
ご予約はお気軽にどうぞ

ご予約・お問合せ 電話受付時間
月〜土 9:00〜20:00

06-6136-7307(歯科治療)

06-6136-7308(輪郭手術)

(日・祝 / 年末年始・夏季休暇期間を除く)

ACCESS

JR大阪駅・各線梅田駅より徒歩3分

JR大阪駅より中央南口を地下鉄方面へ、
地下街を直進し円形広場を左へ
阪神梅田すぐイーマ6F

矯正・審美・インプラント無料相談受付中
Instagram
電話受付時間 月〜土 9時〜13時 / 14時〜20時 (日・祝除く)