セットバック整形

セットバック整形にデメリットはあるの?

セットバック整形にデメリットはあるの?

セットバック整形とは、上顎や下顎が発達し過ぎて骨格性の出っ歯や受け口になっている方向けの、顔の輪郭を整えるために行われる美容外科手術の一つです。お口の中から手術をしますので、歯科でも行っている医院があります。
セットバックにはデメリットはないのかご説明します。

セットバック整形とはどういうもの?

セットバック整形は、上顎や下顎の突出感を失くし、ゴボ口を改善するための外科手術です。

セットバック整形の手術では、左右の第1小臼歯(中心から4番目の歯)を抜歯して、抜歯した部分の骨を切り取ります。そして切り取った部分よりも前の顎骨(前歯6本分)を後ろの顎骨にぴったり合わせるように押し下げて、固定します。

小臼歯1本分の骨がなくなりますので、その分だけ骨格によるお口の突出感を改善することが出来ます。

セットバックのデメリット

セットバック手術にはいくつかデメリットがありますので、ご紹介します。

1.外科手術のリスク

セットバック手術は外科手術ですので、出血、感染、麻酔などの一般的な外科手術のリスクが存在します。

2.ダウンタイム

外科手術後には腫れや痛み等のダウンタイムがあります。セットバック整形手術後の回復には通常、数週間から数ヶ月かかる場合があります。これは、患者が仕事や日常生活に戻るのに時間を必要とすることを意味します。

腫れ

腫れは2~3日がピークですが、1週間は横ばいか少し軽減される程度です。

腫れが気になる時は水で濡らしたタオルを患部に当てて冷やして下さい。直接氷等を当てると血行が悪くなり、薬の効きも悪くなって治りが遅くなります。

腫れの具合は、
術後2~3日100% → 1週間後90% → 1ヶ月後30% → 早くて3ヶ月後0%
という具合に時間を掛けて引いていきます。
特に術後1日目(翌日)~ 2日目(翌々日)は下顎の手術では首元まで、上顎の手術では眼の
下まで腫れる可能性がありますが、これも徐々に引いて自然治癒していきます。

痛み

術後は「ずんとした重い痛み」が術後5日ほど続きます。
また、術後3~4日目ぐらいで、「縫い目」の部分に口内炎のような痛みが出てくる場合があります。この痛みは、2週間ほど続く場合があります。その場合、1週間検診等で追加のお薬をお渡しします。

*これらのお痛みは、当院でお渡しするお薬で、コントロールできることがほとんどですが、
受診のタイミング等により、追加のお薬をドラッグストア等で購入して頂くことをお願いする場合があります。

お口周りや顎先の皮膚の感覚

個人差はありますが、約1週間~3か月かけて回復していきます。

歯や歯茎の感覚

個人差はありますが、約3~6か月かけて回復してきます。

お口周りのつっぱり感や動かしにくさ

術後お口周りは硬く動かしづらくなります。これは傷口が、術後硬くなるからです。その後、約6か月かけて傷口が柔らかくなり、お口周りのつっぱり感は徐々に軽くなっていきます。

3.手術後の微調整は出来ない

セットバック手術は骨を切りますので、一度手術を行うと、口元の引っ込み具合の微調整をすることが出来ません。

4.顎が引っ込みすぎる場合がある

・小臼歯一本程度の骨がなくなるため、顎が引っ込みすぎる場合があります。

5.皮膚が一時的に余ってたるんだ状態になる

術後に一時的に顎の皮膚が余ってたるんた状態になることがあります。これは抜歯をして骨を切除しているためです。

6.ガタガタの歯並びは治らない

セットバックは顎の骨にアプローチする手術なので歯のガタガタは治りません。ガタガタを治すためには、術後に改めて矯正治療を受ける必要があります。

7.顎を引っ込める量に限界がある

顎をかなり大きく引っ込めたい場合は、セットバックではあまり突出感が改善されない場合があります。その場合は他の術式を検討する必要があります。

8.費用が高額になる

セットバック整形は保険が適用されない場合が多く、費用の問題は手術を検討する際の重要な考慮事項となります。

以上の点を考慮に入れ、手術を受ける前には医師と十分に話し合い、リスクと利益を理解することが重要です。

セットバックで顔はどんなふうに変化する?

上顎セットバック

上顎の突出感によって出っ歯やゴボ口になっていた方は、骨格が引っ込むことによって、こんもりとしていた口元が平坦になります。
歯と歯が重なって生えていて歯並びがガタガタだったり、歯自体の傾きによって出っ歯になっている方は、セットバック手術だけでは歯の方向きを改善させることが出来ません。そのため、傷口が落ち着いてから歯列矯正をお受けいただくことで、出っ歯が改善します。

下顎セットバック

下顎の過成長によって受け口になっていた方は、下顎の骨格が引っ込むことで受け口が改善します。もっと大きく引っ込めたい方は、別の術式での手術が必要になり、歯科ではなく病院での手術となります。

上下顎セットバック

上下の小臼歯を抜歯して、上下の顎を後ろに下げます。口元のこんもりした感じがかなり改善されます。歯並びがガタガタの場合は、セットバック手術後に矯正治療が必要になります。

まとめ

歯のイラスト

セットバック整形手術にはいくつかのデメリットがあります。

  1. 外科手術のリスクが存在します。出血や感染、麻酔などが一般的な外科手術と同様に起こる可能性があります。
  2. 手術後にはダウンタイムが発生し、数週間から数ヶ月の回復期間が必要となります。腫れや痛みもあり、術後の不快感を伴います。
  3. 手術後の微調整が困難であり、顎の引っ込み具合を変えることができません。
  4. 顎が引っ込みすぎる場合や皮膚のたるみ、ガタガタの歯並びの改善も限定的です。
  5. 手術費用も高額になることが多く、保険が適用されない場合があります。

これらのデメリットを考慮し、手術前には医師との十分な相談が重要です。

この記事の監修者
医療法人真摯会 カトレア歯科・美容歯科
院長 辻 和志

2008年 国立九州大学歯学部卒。医学博士。日本口腔外科学会認定医。ICLS講習修了。

▶プロフィールを見る

カトレア歯科・美容クリニック

大阪矯正歯科グループ大阪インプラント総合クリニック