インプラント

インプラント治療前の検査はどんな内容?

インプラント治療前の検査はどんな内容?

カトレア歯科・美容クリニック 歯科医師 辻 和志

歯科インプラントの治療前の患者さんに必要な検査についてご説明します。まずCT撮影などの検査を行います。検査結果をもとに、安全に手術を行うための治療計画をたてていきます。※以下の検査はケースバイケースで行うものも含んでいますので、参考としてお読みください。

インプラント治療前の検査

1. 問診

インプラント治療を受ける前に相談に来られた患者さんには、まず問診を行います。

問診では、現在の喫煙や飲酒などの生活習慣、糖尿病や高血圧症、骨粗鬆症などの全身疾患(生活習慣病)の症状、アレルギーの有無、および既往歴などのある方は、それぞれについて詳しくお聞きします。

「高血圧で手術に不安はないか」「糖尿病によって炎症を起こしやすい体質になっていないか」などの点を詳しくお聞きして、全身の健康のチェックを行っていきます。

問診は様々な項目があり、続いて行う検査やその結果を見ながら治療方針を決めるために、まず参考とするべき内容です。安心・安全にインプラント治療を受けるためにも、ご自身の情報をしっかりと伝えておきましょう。

2. 顎や口腔内の検査

インプラントを埋め込む口腔内を評価するために、顎や口腔内の検査は、まず「視診」と「触診」を行います。口腔衛生状態と残存歯の状態、歯周病や虫歯の有無と症状や進行状況、歯並び、噛み合わせ(咬合)、歯の欠損部分のあごの骨の状態、そしてお口の中の歯肉の状態などを検査します。

患者さんの噛み合わせを見ることは、インプラントを配置すれば良いかの判断に繋がります。インプラントが早くダメになってしまうリスクとなる歯ぎしり・顎関節症等ですので、これらについても検査します。

そしてインプラント治療を行う際に最も重要なのは、患者さんの歯槽骨の状態を正確に把握することです。歯槽骨にインプラント体を埋め込むための十分な厚み・高さ・幅・硬さ・骨質があるかを知ることが重要です。

歯周病の診断として、「歯周ポケット」の測定を行います。歯と歯肉の境目にある溝が歯周ポケットで、歯周病が進行するにつれ歯周ポケットが深くなります。歯周ポケットの深さは歯周病の進行度合いを知るための数値化された指標となります。

プラーク(歯垢)や歯石があるかのチェックも行います。プラークとは細菌の塊、歯石はプラークが硬くなったもので、歯周病や虫歯のリスクを高めます。歯周病や虫歯などがある患者さんは、インプラント治療の前に、歯周病や虫歯の治療を優先して行います。

また、唾液検査で歯周病菌がどの程度存在しているかを調べる場合もあります。インプラント治療の妨げになりそうなあらゆるリスクを洗い出します。

3. 模型での検査

患者さんの歯型をとって、診断用模型を制作します。模型検査で、欠損部の幅・高さ・長さ・形態等の状態、上下顎の関係などを検査します。それらを踏まえて、インプラント体の埋入本数や埋入位置などを模型上で検査します。

4. X線検査

歯槽骨の状態を把握するために、まずX線を用いた画像診断を行います。パノラマX線検査は外側から撮影し、口の中の全体像を観察します。デンタルX線検査は、薄いフィルムを口腔内に入れて部分的な撮影をすることができます。どちらもデジタル化されており、診療チェアサイドまたはカウンセリングルームのモニターに映し出され、患者さんに直接ご覧いただくことが出来ます。

さらに歯科用デジタルCTの撮影を行うことによって、顔や顎骨の解剖学的構造、口腔内の状態が3Dで確認できるようになりました。CTデータで見れるのは歯槽骨の厚み、高さ、骨質、骨量などです。

10年前にはCTデータなしでインプラント手術をする歯科医院がありましたが、現在ではインプラント手術を行っている多くの医院が歯科用CTの設備を持つようになり、データから患者さんが安全にインプラント手術を行うための条件をクリアしておられるかを診査し、より正確で安全な治療計画を立てることが出来るようになりました。

歯科用CTは医科用CTに比べて顔や顎の部分を高精度で撮影することが出来ます。最新型であれば被ばく量が少ないというメリットもあります。

5. インプラント体埋入のシミュレーション

最近ではコンピューターを利用してインプラント体埋入のシミュレーションが行われるようになってきました。

CT撮影で得られた情報を画像処理し、コンピュータ上でいろいろな角度からの画像を組み合わせ、多平面及び立体的にシミュレーションします。

以下のような手順で行います。

①骸骨を多平面及び立体的に詳細に観察する。
特に上顎では、「上顎洞」「鼻腔」「切歯管」の解剖学的位置を確認する。
下顎では、「下顎管」「オトガイ孔」「口底部」の解剖学的位置を確認する。
②埋入するインプラント体の種類・サイズ・本数・ 位置・角度などを検討する。インプラントを骨と結合させるために身長に決めていきます。
③アバットメントの種類・サイズ・深さ・角度などを検討する。
④上部構造の様式を検討する。
⑤骨移植など各種手術をする必要があるかどうかを検討する。

以上の結果を受けて、問題のない良好な状態であれば手術計画を立案するという流れになります。慎重に治療計画を立てることで、患者さんへの負担の少ない、より安全な手術が可能となります。

インプラント治療前の検査内容に関するQ&A

なぜインプラント治療前に問診が必要なのですか?

問診は患者の全身状態を把握するために重要であり、既存の健康問題や生活習慣がインプラント治療の結果に影響を及ぼす可能性があるからです。

なぜ歯科用CTがインプラント治療に重要なのですか?

歯科用CTは、顔や顎骨の解剖学的構造、口腔内の状態を3Dで確認し、歯槽骨の厚み、高さ、骨質、骨量などを詳細に調査するために重要です。

治療前の検査の目的は何ですか?

治療前の検査の目的は、患者の口腔内の状態と全身状態を詳しく調査し、最も適切で安全な治療計画を立てるためです。それにより患者の負担を最小限にし、治療の成功率を最大限に高めることが目指されます。

シミュレーションは何を達成するために行われますか?

シミュレーションは、CT撮影で得られた情報を元に、インプラントの位置や角度、必要な手術などを事前に計画し、安全で効果的な治療を実現するために行われます。

インプラント治療に影響を与える可能性のある生活習慣は何ですか?

喫煙や過度なアルコール摂取などの生活習慣は、インプラント治療の成功率に影響を与える可能性があります。これらは全身の健康状態に影響を及ぼし、治療の結果を左右することがあります。

まとめ

CT検査

インプラントの術前の検査から治療計画の立案までの流れをご説明しました。検査結果のご説明に加えて治療の流れや手術方法、費用などもご説明し、様々な面から検討して最終的な治療計画を決定します。

この記事の監修者
医療法人真摯会 カトレア歯科・美容クリニック
院長 辻 和志

2008年 国立九州大学歯学部卒。医学博士。日本口腔外科学会認定医。ICLS講習修了。

▶プロフィールを見る

カトレア歯科・美容クリニック

大阪矯正歯科グループ大阪インプラント総合クリニック