詰め物・被せ物

銀歯の周りの歯茎は黒くなるの?

銀歯の周りの歯茎は黒くなるの?

カトレア歯科・美容クリニック 歯科医師 辻 和志

被せ物と歯茎の境目が黒っぽくなっていませんか? 金属を含んだ被せ物をしていると、歯茎が黒くなることがありますので、ご説明します。

歯茎の黒ずみの原因は銀歯?

被せ物によって歯茎が黒くなってしまう原因は銀歯です。銀歯は銀をはじめとする様々な金属による合金で出来た被せ物です。銀歯で治療をしてから数年経つと金属が劣化して金属イオンがお口の中に溶け出し、そのために歯肉が黒く変色してしまいます。

セラミックでも金属を使っている場合は歯茎が黒くなる

歯茎が黒くなるのは銀歯の被せ物だけではありません。メタルボンドと呼ばれる、内側が金属で出来ていて表面のみセラミックを使用した被せ物をかぶせている場合にも、金属の部分が溶け出して歯茎が黒く変色することがあります。

また、加齢や歯周病で歯茎が退縮した時に、歯茎の中に隠れていた金属の部分が見えてしまうことがあります。

被せ物による歯茎の黒ずみを回避するには?

歯茎の変色が起こる前に銀歯やメタルボンドの被せ物をセラミックの被せ物にすることで、被せ物のために歯茎が黒ずむのを防ぐことが出来ます。最初に被せ物を作る際に銀歯やメタルボンドではなくセラミックで被せると、なお良いでしょう。

銀歯などの被せ物以外で歯茎の変色はある?

タバコによる歯茎の変色

喫煙が原因で歯茎が黒くなることはあります。ヘビースモーカーの方は、タバコに含まれるニコチンやタールなどの有害物質のせいで歯茎の血行が悪くなると同時に、タバコの色素が沈着して、歯茎が赤みがかった黒色に変色してしまいます。

歯周病による歯茎の変色

歯茎が赤く腫れていたり、ブヨブヨと柔らかい場合は、歯肉炎を起こしている可能性があります。歯肉炎は軽度の歯周病ですので、すぐに歯周病の治療をすれば改善しますので、一度歯科医院の定期健診で診てもらいましょう。

また、歯茎全体が赤黒く腫れ上がっている場合は、歯周病が進行している可能性が高いため、すぐに受診されることをお勧めします。

健康な歯茎って何色?

鏡で歯茎を見ても、健康な歯茎の色なのか変色しているのかわからないかもしれません。健康な歯茎はうすいピンク色で、歯と歯のあいだにしっかりと吸いつくように入り込んで弾力があります。

健康な歯茎は歯磨きくらいで出血が起こったりしませんので、歯磨きで出血が起こる方は、歯肉炎を起こしているかもしれません。

銀歯の周りの歯茎の黒ずみに関するQ&A

銀歯による歯茎の黒ずみはなぜ起こるのですか?

銀歯は銀や他の金属の合金で作られており、時間の経過とともに金属が劣化し、金属イオンがお口の中に溶け出すことがあります。この金属イオンが歯茎に触れると、歯肉が変色して黒く見えるようになります。

歯茎が黒くなる他の被せ物はありますか?

銀歯以外にも、メタルボンドと呼ばれる被せ物でも同様の問題が起こることがあります。メタルボンドは内側が金属でできており、表面にセラミックが被せられています。金属の部分が劣化して金属イオンが溶け出すことで、歯茎が黒く変色する可能性があります。

歯茎の黒ずみを予防するためには何をすればいいですか?

歯茎の黒ずみを予防するためには、最初の治療段階でセラミックの被せ物を選ぶことが重要です。また、定期的な歯科健診とプロフェッショナルなクリーニングを受けることで、歯周病や他の口腔問題の早期発見と予防が可能です。日常的な口腔衛生の維持も重要であり、適切な歯磨きや歯間清掃を行いましょう。

まとめ

歯のイラスト

銀歯の被せ物によって歯茎が黒く変色してしまうことがあります。セラミックの被せ物に替えれば、それ以上黒くなることはありませんが、黒くなった部分は治りません。そのため、被せ物に迷った時はセラミックをお勧めします。他の原因で歯茎が変色することもあり、歯周病の場合は早めの受診が必要になります。

カトレア歯科・美容クリニック

大阪矯正歯科グループ大阪インプラント総合クリニック