詰め物・被せ物

詰め物でアレルギーになる?理由を詳しく教えて

詰め物でアレルギーになる?理由を詳しく教えて

カトレア歯科・美容クリニック 歯科医師 辻 和志

詰め物でアレルギーが生じる可能性があるのをご存知でしょうか。今日は、むし歯治療の際にアレルギーを起こさない詰め物についてもご紹介いたします。

詰め物で炎症を起こす原因について

金属アレルギーとは、様々な金属が接触することによるアレルギー性の皮膚炎です。ピアスや指輪などのアクセサリーが皮膚に触れると、金属アレルギーの体質の方は皮膚のかゆみ・かぶれ・湿疹・アトピー性皮膚炎などを発症します。かゆみにより、かきむしり傷をつくるケースが多いです。

  1. 金属が溶けて、汗や皮膚から金属イオンとして吸収される
  2. 金属イオンというアレルゲンはたんぱくと結合する
  3. たんぱくと結合したアレルゲンは有害であると身体が認識する
  4. 金属イオンが取り込まれるたびにアレルギーの症状が出るトラブルになる

皮膚や身体につけるアクセサリーに限ったお話ではありません。歯科医院の虫歯治療で、金属アレルギーの患者様が金属の詰め物や被せ物を歯に装着すると、なにか痛みや症状が一部ではなく全身に起きる可能性があります。

アレルギーを起こしやすい金属とは

金属は種類にもよりますが、いずれも溶け出す性質があります。そのため、口内炎や歯肉炎、舌の痛み、歯肉の変色、人によっては味覚異常などを引き起こす問題があります。アレルギーを生じやすい金属について一部ご説明します。

アレルギーを起こしやすい金属
  • 金銀パラジウム合金
  • 銀パラジウム合金
  • 銀合金
  • アマルガム合金
  • ニッケルクロム合金
  • インジウム
  • イリジウム
  • 水銀
  • コバルト

金銀パラジウム合金

  • 保険治療で最も多く使われる
  • 一般的に銀歯と呼ばれるものは、このパラジウムで作製される
  • パラジウムのアレルギーリスクが高い

ニッケルクロム合金

  • 熱や酸に強い体制があるため、入れ歯などに使用されるが発がん性物質を含む
  • ニッケルは参考ミネラルクロムは微量ミネラルとして、食べ物に含有し適量であれば必要な成分である
  • 毎日お口の中で溶け出すと体内に溜まりすぎ、摂取過多になる

アマルガム合金

  • アマルガムは銀・スズ・亜鉛・銅の粉末を無機水銀で混ぜて使っていた歯科用の修復剤である
  • 2016年以降は保険適用の材料からは除外されている
  • 腐食したアマルガムが内臓に蓄積すると金属アレルギーが起こり、また水銀は神経毒性の強い金属であるため、頭痛や不眠、イライラなどの原因となる可能性がある

銀合金

  • 銀は柔らかく酸化してさびやすい特徴がある
  • 歯茎の色を変色させやすいというデメリットがある

アレルギーを起こしにくい金属

一方で、金属のイオン化(溶け出すこと)が起こりにくい素材もあります。

アレルギーを起こしにくい金属
  • 金合金
  • プラチナ合金
  • チタン

金合金・プラチナ合金

  • 金や白金(プラチナ)は金属の中では最もイオン化傾向が低い金属である
  • 金以外の合金を含有しているため、イオン化が全くないとは言い切れない

チタン

  • 生体親和性の高い金属で固いので、骨との結合がしやすいメリットがある
  • ただし電磁波を集める特徴もある
  • pHの低いフッ素によりチタンがイオン化してしまうこともある

気になる症状がある方は、金属アレルギーの有無を検査するため、皮膚科などのクリニックでパッチテストを行いましょう。時間はかかりますがアレルギー反応が起きる原因の金属が特定されたら、むし歯治療の際に歯医者さんへ相談し、その材質を含まない詰め物で治療を行えます。

体に影響を与えない詰め物は

既に歯の詰め物に金属を使用している場合は、可能であれば外して他の材質の詰め物にやり替えると、お口の症状が緩和される方もおられます。まだ治療途中で金属の影響が気になる方は、ノンメタルの詰め物をおすすめします。メタルフリーの詰め物についてご案内します。

  • 樹脂(コンポジットレジン・CR・歯科用プラスチック)
  • セラミックインレー
  • ハイブリッドセラミック

詰め物で治療しきれない広範囲の虫歯や、奥歯(大臼歯)の虫歯は、被せ物(クラウン)で処置を行います。

  • 保険治療/歯科用のコンピューターにてハイブリッドセラミックで作製するCAD/CAM冠
  • 自費治療/削った虫歯に薬剤や接着剤を入れオールセラミック・ジルコニアセラミックのクラウン
  • 削った部分に直接ハイブリッドセラミックを充填するダイレクトボンデイング

まとめ


前歯がむし歯になった際、できるだけ審美性の高い虫歯治療での改善を望まれる方がほとんどです。虫歯の大きさにより細菌感染の部分のみ削って詰める詰め物か、大きく削って薬剤を塗布し接着するクラウン治療という被せ物かは、状態を診断しなければわかりません。詰め物の特徴やメリット・デメリットが気になる場合は、歯科医師やスタッフへ確認しましょう。何よりも、痛みや変色などの自覚症状が起きてから医院へ通院するのではなく、定期的にクリーニングやメンテナンスを受診し、健康な歯や歯肉の状態を長く保つことが大切です。

カトレア歯科・美容クリニック

大阪矯正歯科グループ大阪インプラント総合クリニック