予防歯科

歯石って何?どうしてつくの?

歯石って何?どうしてつくの?

カトレア歯科・美容クリニック 歯科医師 辻 和志

歯石とは、細菌の塊である歯垢(プラーク)が歯の表面にくっついて石灰化したものです。硬い石のようになっているため歯ブラシで取ることは出来ません。細菌は常にお口の中にいるため、磨き残しが歯石の大きな原因となります。

歯垢の中の細菌がやがて歯石になる

歯垢の中の細菌がやがて歯石になる

歯垢は細菌の塊で、それが石灰化すると歯石になります。唾液の中には様々な成分があり、その中には歯石の沈着を促進するものがあります。つまり、唾液の中にその成分を多く持っている人は、歯に歯石がつきやすい体質ということになります。

歯垢が歯石に変わるのには個人差がありますが、2~3日程度で唾液の中の成分によって歯垢が石灰化しはじめ、段々と硬くなり歯石になります。

歯石はそのままにしておくとどんどん増えて硬くなってきます。歯石の表面はギザギザしているために更に歯垢がつきやすい状態になっています。歯垢がつきやすいということは、細菌がどんどん増え続けますので、歯垢や歯石を取り去らない限り、細菌が増え続けて歯周病のリスクが高まります。

歯石ができてしまったらどうやって除去するの?

歯石はどうやったら除去出来るの?

歯石は残念ながら歯ブラシでこすっても落ちません。歯石がついてしまったら、歯科医院での定期健診の際に歯石除去の処置をしてもらう必要があります。

定期健診では歯科衛生士が専用の器械を使って歯の表面の歯石だけでなく、歯茎の内側の歯石も削り取ることが出来ます。歯石を除去したあとは、歯の表面をツルツルに磨き、歯垢が付きにくい状態にします。

歯石除去

その処置を3ヶ月に1回程度受けていただくと、歯垢が付きにくい歯質になりますので、歯周病予防のために定期健診をお受けいただくことが大切です。

歯が歯石だらけになってしまった場合も定期健診で取れるの?

歯石だらけになってしまった場合も定期健診で取れるの?

頑固な歯石が沢山ついている場合は、歯石の除去に時間がかかります。その場合は、1回の定期健診では歯石を取りきれませんので、取れるだけ取ったあと、次回の定期健診の際に歯石除去の続きを行う場合があります。

また、自費診療になりますが、少しお時間をとって集中的に歯石除去を行い、1日で歯の表面をすべすべにすることも出来ます。

歯石が付くのを予防したい。どうしたらいい?

歯についた歯垢がたまっていくと、やがて歯石になります。つまり、歯石になる前の歯垢(プラーク)をブラッシングでしっかりと落とすことが歯石の予防になります。

歯垢を確実に除去するためには歯科医院での定期健診が必要ですが、毎日の歯磨きの精度を高めることも重要です。そのためには、歯ブラシに加えてデンタルフロスを使うと歯垢が問取れやすくなります。

デンタルフロスを使うと、歯と歯の間、そして歯と歯茎の間という、歯ブラシでは取れない部分の食べかすや歯垢を取ることが出来ます。歯ブラシだけではお口全体の歯垢の6割程度しか落とせないといわれていますが、デンタルフロスを使うことで更に2割の歯垢を除去することが出来ます。

歯と歯の間や歯ぐきの近くに隙間の多い方は、ぜひデンタルフロスを使えるようになっていただきたいと思います。フロスの使い方には慣れが必要ですので、最初は糸ようじから始めましょう。歯垢がたくさん取れるのに驚かれるのではないでしょうか。

口の中には細菌がたくさんいる

口の中には細菌が沢山いる

お口の中は虫歯菌や歯周病菌などの細菌でいっぱいです。お口の細菌の数は、歯をしっかり磨いている人は1,000~2,000億個、あまり歯をていねいに磨いていない人では4,000~6,000億個、そして殆ど歯磨きをサボっている人では1兆個もいるといわれます。

歯石と歯垢は名前が似ているために同じようなものと思われがちですが、歯についている状態が違っているために除去の方法も異なります。

歯垢(プラーク)はお口の中に常に存在している常在菌が歯の表面に付着して塊になった状態をいいます。お口の中には虫歯菌や歯周病菌や常在菌も含め、300~700種類もの細菌が棲んでおり、それらが歯の表面にくっついてネバネバした状態になったものが歯垢です。

歯石とは?どうしてつくの?に関するQ&A

歯石ができる理由は何ですか?

歯石ができる原因は、口の中に常在している細菌が歯垢という塊になり、それが唾液中の成分によって石灰化して歯の表面に固着するためです。特に唾液中の成分を多く持つ人は歯石がつきやすい体質とされます。

歯石はどうやって除去できるの?

歯石は歯ブラシでこするだけでは取れません。歯科医院の定期健診で、専用の器械を使って歯の表面や歯茎の内側の歯石を削り取ることができます。定期的に歯石除去の処置を受けることで、歯の表面を滑らかにし、歯周病予防に役立ちます。

歯石の予防方法はありますか?

歯石の予防には、歯垢をしっかりと落とすことが重要です。毎日の歯磨きの精度を高めるために、歯科医院での定期健診を受けることが大切です。また、歯ブラシに加えてデンタルフロスを使用することで、歯と歯の間や歯茎の近くの歯垢も取り除くことができます。

まとめ

歯のイラスト

歯垢がやがて歯石になっていくということをご説明しました。歯垢や歯石の付着を防ぐのは、歯周病予防のためには大変重要です。ぜひ年に4回程度の定期健診を継続的にお受けいただきたいと思います。

この記事の監修者
医療法人真摯会 カトレア歯科・美容クリニック
院長 辻 和志

2008年 国立九州大学歯学部卒。医学博士。日本口腔外科学会認定医。ICLS講習修了。

▶プロフィールを見る

カトレア歯科・美容クリニック

大阪矯正歯科グループ大阪インプラント総合クリニック