虫歯

虫歯が「できやすい人」「できにくい人」っているの?

虫歯に「なりやすい人・なりにくい人」ってあるの?

カトレア歯科・美容クリニック 歯科医師 辻 和志

毎日同じように歯磨きしていても、なぜか虫歯になりやすい人となりにくい人がいます。この違いって何なんでしょうか。虫歯ができやすい人の特徴についてご説明します。

虫歯が出来やすい人の特徴

虫歯が出来やすい人には主に以下のような特徴があります。

1. 歯磨きが行き届いていない

毎日歯磨きをしていても、歯磨きが不十分だと虫歯になってしまいます。また、矯正治療中の方は歯と矯正装置の間などに虫歯が出来やすいです。親知らずも歯ブラシが届きにくいために虫歯になりやすいです。

2. 虫歯の原因菌が多い

口腔内にはたくさんの細菌が存在します。それらの細菌の中に虫歯の原因となる菌の数が多いければ多いほど、酸性濃度が濃くなり歯が溶けだしてしまいます。

3. 歯の質が弱い

歯の表面のエナメル質の構造が弱いと歯が虫歯になりやすくなります。

4. 飲食する時間が長い

飲食が終わると口腔内は酸性から中性に戻ります。(戻る作用が働きます。)
しかし、飲食をダラダラ続けていると、口腔内の中和が追い付かず虫歯になるリスクが高まります。

5. 唾液の質がよくない

唾液には中和作用や殺菌作用、歯が溶けた部分を修復する作用があります。そのため唾液の分泌量が少なかったり粘液性が強いと、上手く作用しなくなり虫歯になりやすくなります。

6. 歯並びや噛みみ合わせに問題がある

歯並びが悪いと、重なり合った歯と歯の隙間や重なった歯の陰に歯ブラシが届いていないため、プラークが溜まってしまい、それが原因で虫歯になってしまいます。噛み合わせが悪い場合は、噛む力のバランスが良くないため歯の表面を傷つけてしまうことがあります。
そこから、虫歯菌が侵入し虫歯へとつながってしまいます。

7. 甘い食べ物や飲み物を好む

虫歯の原因菌の中には、糖分を好む細菌が存在するため、甘い食べ物を習慣的に食べている方は、虫歯になりやすい傾向が見られます。

虫歯が出来にくい人の特徴

虫歯になりにくい人にもいくつかの特徴があります。

1. 唾液の量と質

唾液は口内の食べ物を洗い流してくれるため、唾液がしっかり出ている人は虫歯になりにくいといえます。また、唾液には抗菌作用があり、虫歯の発生を抑制します。

2. 正しい方法で歯磨きをしている

歯磨きが歯の隅々までしっかり出来ている人は、歯から歯垢をきれいに取り除くことが出来、虫歯のリスクを減らすことが出来ます。

3. 砂糖が少なめの食生活

砂糖や炭酸飲料などの、虫歯の原因となる食べ物をあまり摂取しない人は、虫歯になりにくいといえます。

4. 遺伝によって強い歯を持っている

虫歯にならない人は、遺伝的に強い歯を持っている可能性があります。唾液の質も遺伝によって決まることがあります。

5. 定期的に歯科健診を受けている

数か月に一度の定期健診を受けていると、虫歯や歯周病の予防が出来ます。虫歯になりにくい人は歯の定期健診を受けており、虫歯や歯周病の早期発見・早期治療が可能な状態であることが多いです。

6. フッ素塗布

歯みがき粉やマウスウォッシュにフッ素配合のものを使うことで、エナメル質を強化し、虫歯になるリスクを減らすことができます。

7. 十分な睡眠、ストレス管理などの生活習慣

日頃から十分に睡眠をとり、バランスの良い食事を摂ることは、全身の健康状態を良くしますので、虫歯などの細菌感染への抵抗力を高めます。

虫歯ができやすい人の予防法

虫歯ができやすい人の特徴は、どのようにすれば虫歯予防が出来るかのヒントになります。虫歯予防には下記のような項目に気をつけましょう。

  1. デンタルフロスを使用する:歯と歯の汚れの取り残しを落とす効果がある
  2. よく噛んで食事をする:唾液の分泌を活発にし洗浄効果を高めプラークの増殖を防ぐ
  3. フッ素塗布で虫歯予防:フッ素濃度の高い歯磨き粉・ジェル・洗口液などを使用する
  4. キシリトール配合の物を食べる:キシリトールが50%以上配合されているものを選ぶ
  5. ダラダラ飲食をしない:間食は時間を決めて飲食し、それ以外は口腔内を清潔に!

虫歯とは

口腔内に存在する虫歯菌が、歯の表面に付着して歯垢(プラーク)を作り糖分をエサにして酸を排出し、その酸が歯を徐々に溶かしていく病気です。放っておくと歯に穴があいてどんどん進行していきます。穴が開いてしまうと自然に治ることはありません。

虫歯の進行

虫歯は、虫歯の原因菌をお口の中で増やさないようにすること、酸を作りにくくするような生活習慣をすることが大切です。

虫歯になりにくい生活環境にすれば十分予防できる病気です。

虫歯ができやすい人とできにくい人に関するQ&A

歯磨きが不十分な場合、どのように虫歯が発生しますか?

歯磨きが不十分な場合、歯垢(プラーク)が残り、これが虫歯菌の温床となります。虫歯菌はプラーク内で繁殖し、酸を作り出し、歯を溶かします。

口腔内で虫歯菌が多いと何が起こりますか?

虫歯菌が多いほど、それらが糖分を食べて作り出す酸性度が増し、結果として歯が溶け出しやすくなります。これが虫歯の原因となります。

なぜ歯の質が弱い人は虫歯になりやすいのですか?

歯の表面のエナメル質が弱いと、虫歯菌が作り出す酸によって歯が溶けやすくなります。その結果、虫歯になりやすくなります。

飲食の時間が長いと虫歯になりやすいのはなぜですか?

飲食する時間が長いと、口腔内のpHバランスが中性から酸性に変化し、それが続くと虫歯菌が酸を作りやすくなり、結果的に虫歯になりやすくなります。

唾液の質が虫歯にどのように関与していますか?

唾液には、口腔内のpHを中性に保つ、菌を殺す、そして歯が溶けた部分を修復する作用があります。そのため、唾液の質が良くないと虫歯になりやすくなります。

まとめ

歯みがきセット

虫歯は、様々な条件が重なると発生しやすくなります。その要因のほとんどは遺伝的ではないため、普段からの心がけによって虫歯になりにくくすることも、なりやすくすることもできます。

自分は虫歯になりやすいと決めつけないで、日々の生活習慣次第でどっちにもなれますので、是非「虫歯になりにくい人」を目指してみてください。

この記事の監修者
医療法人真摯会 カトレア歯科・美容クリニック
院長 辻 和志

2008年 国立九州大学歯学部卒。医学博士。日本口腔外科学会認定医。ICLS講習修了。

▶プロフィールを見る

カトレア歯科・美容クリニック

大阪矯正歯科グループ大阪インプラント総合クリニック